リフォーム・内装・改修工事

リフォーム・内装・改修工事– renovation –

リフォーム・内装工事例

■リフォーム前

リフォーム前 リフォーム前 リフォーム前

■リフォーム完了

リフォーム完了 リフォーム完了 リフォーム完了

改修工事例

完成イメージ 着工前 完了

内装工事|担当者おすすめ商品

1. クロス

壁紙の耐用年数は7~8年ぐらいと言われています。
ここ数年、各メーカーが色々なタイプの壁紙を発表していて 汚れが付きにくいもの傷に強いもの、消臭能力のあるものなど壁紙本来の美しさ以外に新しい機能を加えた機能性壁紙が登場してきました。
とくに消臭機能は光触媒という夢のような技術が使われていて、光を当てる事によって半永久的に臭いを分解し続けるという優れものです。

様々な悪臭を分解
  • ■生活悪臭

    キッチンの悪臭の原因である生ゴミに含まれる アンモニア・硫化水素・トリメチルアミン・メチルかプタンを消臭します。

  • ■タバコの臭いを消臭

    タバコの煙に含まれるアセトアルデヒド・酢酸・硫化水素・ピリジンを消臭します。

  • ■ペットの臭い、トイレの臭いを消臭

    トイレやペット臭に含まれるアンモニア硫化水素を消臭します。

光触媒とは

臭いのもととなる有機化合物や細菌などの有害物質を、二酸化炭素と水に分解するものです。

2. インテリアタイル・エコカラット

今年の冬、さんざん悩まされた方も多いと思われる『窓の結露』。
マンションなどの気密性の高い家の場合、どうしても窓ガラスの結露は悩みの種だと思います。
そこでおススメなのが 『インテリアタイル・エコカラット』。
エコカラットは室内の状態に応じて常に湿度を調節し、室内の湿度が高いときは湿気を吸収し、室内が乾燥してくると湿度にあわせて水分を放出します。
メーカーの実験では結露をなんと15分の1以下に軽減するという驚くべき結果が出ました。

吸放湿量比較
■吸放湿量比較

エコカラットは他の壁材に比べて微孔が多いため、より多くの湿気を吸放湿できるのです。

吸放湿イメージ
■吸放湿イメージ

室内の湿度が高い時は湿気を吸収し、室内が乾燥してくると湿度にあわせて水分を放出します。

■エコカラットイメージ写真
エコカラットイメージ エコカラットイメージ
エコカラットイメージ エコカラットイメージ